土下座
英語には無い言葉かもしれない、と思いながら、辞書を引くと、「prostrate oneself (プロストレイト ワンセルフ)」でひれ伏す、また、「throw onse at O's feet(スロー・ワンズ アト 目的語 フィート)」で人の足元に身を伏せる、と出ていました。
「oneself」は「himself」, 「herself」, 「yourself」など、いわゆる「再帰代名詞」です。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/lindsay_ann_hawker/?1311700221
日本人の中には、土下座をされ、満足する、許せる気分になる人もいるかもしれませんし、意味を感じる人もいるかもしれませんが、上記のリンクの通り、外国人にとってはあまり感動のできるものではない、演技と感じ、ましてや嫌悪感を催すものかもしれません。
T-chan
« sign サイン signature (シグネチャー、(サインと同じ意味)) | トップページ | 朝顔 Morning Glory »
「一般」カテゴリの記事
- mortgage (モーゲッジ) 住宅ローン(2013.02.16)
- telephone 電話(2013.02.12)
- A Happy New Year 明けましておめでとうございます (2013.01.05)
- take 目的語 for granted 当然のことと思う(2012.10.11)
- What a relief!!!! (ああ、よかった!)(2012.10.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1066189/40973042
この記事へのトラックバック一覧です: 土下座:
« sign サイン signature (シグネチャー、(サインと同じ意味)) | トップページ | 朝顔 Morning Glory »
コメント