What a relief!!!! (ああ、よかった!)
先日、このブログにログオンできなくなりました。普段、このブログを書くのには使っていないコンピューターからログオンしようとして、自分の「ID」を間違っていただけだったのですが、自分が正しい「ID」を使っている、と思い、色々トライしてもダメ、入れないばかりか、だんだん質問が複雑になっていき、だんだん面倒な手続きをしなくてはならなくなっていきました。
このブログも5年ほどやっています。いつも、ログオンが簡単にできるので、それに甘えていて、「いつでも出来る」という油断があったようです。
通常使うコンピューターにはIDが登録されていて、あ、これだったんだ、と思いました。そのときのフィーリング、英語で、
What a relief!!!! です。ピッチャー交代の時の「リリーフ」と同じ単語です。
T-chan
« カタガナ語のスペル II | トップページ | take 目的語 for granted 当然のことと思う »
「一般」カテゴリの記事
- mortgage (モーゲッジ) 住宅ローン(2013.02.16)
- telephone 電話(2013.02.12)
- A Happy New Year 明けましておめでとうございます (2013.01.05)
- take 目的語 for granted 当然のことと思う(2012.10.11)
- What a relief!!!! (ああ、よかった!)(2012.10.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1066189/47304122
この記事へのトラックバック一覧です: What a relief!!!! (ああ、よかった!):
身の回りには会社のシステムログイン用のIDやプライベートのWEBメールや
クレジットカードのアカウントのIDなど何かにメモしていないと絶対忘れますよね。
しかも会社のシステムは半年ごとにパスワードを変えなければいけないし、
システム毎に文字数制限、!などの使用文字種ルールがあり、煩雑で事実上
全部記憶するのは不可能に近いですよね。
投稿: 230AF | 2012年10月 9日 (火) 03:10
230AFさん、コメントをどうもありがとうございます。
忘れないようにするため、というか、色々なものに同じパスワードを使ったりしています。おっしゃられる通りで、期間があって、パスワードが切れたり、ということもあります。その時には、以前、使っていたパスワードを再び使ったりしています。ところが、「3回前までのパスワードと同じパスワードは使えません」ということもあります。
また、特別文字 たとえば「”」「ー」「>」と、大文字、数字を少なくとも一文字混ぜて、トータルでは8個以上の活字が必要です、とか。だんだん面倒になってきていますね。
T-chan
投稿: T-chan より 230AFさんへ | 2012年10月10日 (水) 12:52